過去の展示

はっきりとしたかたちをもたない

2022/11/26(土)~12/4(日)

コエダ 小林 | 中川 朝子 | 道上 竣介 | 望月 草馬 | 横山 渚

若手クリエイターを紹介する企画シリーズKUMA experiment 第四弾開催!

クマ財団ギャラリー(六本木)にて、活動中のクリエイター奨学金6期生・55名がそれぞれの作品や活動を発表するシリーズ「KUMA experiment」の第四弾として、企画展『はっきりとしたかたちをもたない』を2022年11月26日(土)〜12月4日(日)に開催いたします。
参加するクリエイターは、自然現象の翻訳をテーマに、意識深く物事に向き合い、探究心をもって純粋に楽しみながら制作を続けるコエダ小林、特異的な身体感覚を活用した比喩表現と、「IF」から分岐する無限の選択肢の検討をテーマに純文学・SFの設計を目指す中川朝子、音景解析技術を用い、音より周囲の状況を把握するシステムの研究を軸に、害獣・害虫の分布測定や街中での防犯などへの応用を進める道上 竣介、中学生の時にVRに惹かれ、高校では超音波を用いて触らずに触った感触を提示する装置の開発を経て、実質世界の情報量の増加による積極融合を目指したメディアの開発に挑戦中の望月 草馬、自然と人工の関係性をテーマに、写真・映像・インスタレーションなどを用いて展開する横山 渚の5名。多様な領域で活動するクリエイターたちが、1つの空間でそれぞれの試みを発表します。


Statement

例えばここに、一つの物体があったとする。
あなたも私も、それを語る言葉をもたない。
形は定まらず、解釈も前後に広がってゆく。
これは一体、誰の何だろう?
掴む。それは形を変えて逃げていく。錆の匂いを憐れむ前に、手のひらを滑って零れ落ちる。
拾う。それは皮膚を通過して飛び跳ねる。振動と静止と振動。導かれる秩序は無色透明。
見る。それは網膜の刺激を消去する。私は形を知覚できず、したがって全ては薮の中。
読む。それは脳内の活字を分解する。黒と白は混ざり合って灰になり、再び拒絶し合って何かになる。
知る。分野の境目が千切れゆく。点と点はいつまで経っても点のまま、描かれたぶつぶつの線のみが、反乱のために立ち上がる。
一つに定めることが難しい私たちのリズムを、型にはめられない輪郭の営みを、連綿と繰り返すことによって、「不定」が「調和」へ変化する、その瞬間を捉えるべくシャッターを切る。
映された風景は、はっきりとしたかたちを現すかもしれない。

フロアマップ
▶▷▶▷https://drive.google.com/file/d/1G4FxmBbPiCDaiqBSeN2bAVPh8hO4FT4g/view?usp=sharing


Online Gallery talk [ 11/26(土)11:00〜 ]

オンラインギャラリートーク開催!
11/26(土)よりスタートするKUMA experiment vol.4 『はっきりとしたかたちをもたない』に関連して、出展クリエイターが自身の活動と作品を紹介するギャラリートークをYoutubeにてオンライン配信します。
作品についてクリエイターが自身の言葉で語る貴重な機会です。ぜひご覧ください。

▼ギャラリートークはこちらからご覧いただけます。

 

EVENT INFORMATION

Title

はっきりとしたかたちをもたない

Creator

コエダ 小林 | 中川 朝子 | 道上 竣介 | 望月 草馬 | 横山 渚

Date

2022/11/26(土)~12/4(日)

Venue

〒106-0032
東京都港区六本木7-21-24
THE MODULE roppongi

Time

12:00 〜 19:00

Closed Day

火・水

Price

無料

ART WORK

コエダ小林 《面壁千年》 2022

コエダ小林 《面壁千年》 2022

中川朝子 展示スペース 2022

中川朝子 《ElectroCardioGram》 2022

道上竣介 左《HOR-netAI》 右《ジブン space》 2022、2022

道上竣介 《ジブン space》 2022

望月草馬 展示スペース 2021-2022

望月草馬 《平面位相記録板を用いた超音波空間位相再生装置》 2022

横山渚 右から《すべりおちる目、藻の匂い #1-4》 2022

横山渚 《すべりおちる目、藻の匂い #2》 2022

CREATOR PROFILE

コエダ 小林

KOEDAKOBAYASHI

  • 第6期生

プロダクトデザイン

1996年生まれ。兵庫県姫路市の村で育つ。2019年、安積伸の事務所で経験を積む。個人でデザイン事務所を営みつつ、東京藝術大学に所属。また「21B STUDIO」としてチームでも活動を行う。自然現象の翻訳 をテーマに研究者のように意識深く物事に向き合いつつ、探検家のように純粋に探求を楽しんでいる。
Profile

中川 朝子

ASAKO NAKAGAWA

  • 第5期生
  • 第6期生

小説

2000年生まれ、愛知県在住。医学部進学を機に小説を書き始める。大学で学んだ専門知識を土台として、特異的な身体感覚を活用した比喩表現と、「IF」から分岐する無限の選択肢の検討をテーマに、純文学・SFの設計を目指す。将来の夢は手塚治虫になること。
Profile

道上 竣介

MICHIGAMI SHUNSUKE

  • 第6期生

テクノロジー

2000年長崎県佐世保市生まれ。佐世保高専を経て東工大 工学院 へ所属。モノづくりが好きで自分の思い描くものを自由に実現できるよう勉強している。音景解析技術を用いて、音より周囲の状況を把握するシステムの研究を行っている。森における害獣・害虫の分布測定や街中における防犯などへの応用を目指す。
Profile

望月 草馬

MOCHIZUKI SOMA

  • 第6期生

テクノロジー

2002年京都府生まれ。筑波大学 学士2年。中学生の時にVRに惹かれ、高校では超音波を用いて触らずに触った感触を提示する装置の開発に取り組む。大学進学後は物理世界の情報量の欠落による実質世界との消極的融合ではなく実質世界の情報量の増加による積極融合を目指し、新たなメディアの開発に挑戦している。
Profile

横山 渚

NAGISA YOKOYAMA

  • 第6期生

写真

1997年生まれ。東京藝術大学美術研究科先端藝術表現専攻修士課程在籍中。自然と人工の関係性をテーマに、写真・映像・インスタレーションなどを用いて展開している。
Profile

ACCESS

Google Map

〒106-0032
東京都港区六本木7-21-24
THE MODULE roppongi

EVENT VIEW

CONTACT FORM

クマ財団ギャラリーへのご質問やご相談は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。皆様のご来場を心からお待ちしております。