過去の展示

めくる、くぐる

2023年10月14日(土)~10月29日(日)

池上 創 | 帷子つらね | 三林 亮太 | 矢野 耕我 | 大和 楓 | 山名 琢翔

若手クリエイターによる企画シリーズ「KUMA experiment 2023-24 」第一弾!

次世代を担うクリエイターの育成に取り組む公益財団法人クマ財団は、クリエイター奨学生第7期・36名が発表するシリーズ「KUMA experiment 2023-24」の第一弾として企画展『めくる、くぐる』を2023年10月14日(土)〜10月29日(日)に開催いたします。

参加するクリエイターは、吹きガラスの技法を用いて、ジャンルにとらわれずガラスアートを制作する池上 創、コミュニケーションの排他性や暴力性、脆さをテーマとする歌人の帷子 つらね、人工知能を用いたラップバトルの自動生成について研究する三林 亮太、音響分析的な観点から、管理された構造美を持つ音楽を創作する矢野 耕我、観光産業的・政治的に利用される踊りや付随する身振りから、個人の姿を模索している大和 楓、好きな人が好きなときに好きなだけ、ものづくりをできる社会を目指すメイカー、山名 琢翔の6名。異なる領域で未来を見据えて創作する若手クリエイターがそれぞれの取り組みを発表します。


STATEMENT

めくる、くぐる。ふたつの動詞が並んだとき、どんなアクションを想像しますか。軒先の暖簾のように、視界を遮るものの先に何があるのかを確かめにいく、あるいは、つい確かめにいってしまっていた。そんな一場面を想像しませんか。

本展覧会は、オセロAI・ラップバトルAI・ガラスインスタレーション・作曲・詩歌・カチャーシーを踊る装置といった、多様な活動を展開する6人の作家たちによって構成されています。作品の展示を通じてそれぞれの制作過程や制作への動機、問題意識をオープンにすることで、鑑賞者と作者のあいだにアフォーダンス的な対話を引き出すことを目的としています。自分たちでさえ気づかないあいだに、新たな思考や価値観が生まれ、視界がひらけていくような経験を、ともに模索するための試みです。


クロストークイベント [ 10月13日(金)17:00〜 ]

今回は、展示前日に展示を行う6名の作家によるクロストークを行います。ステートメントに込めた思い、空間構成、それぞれの作品や制作過程などについて、6人全員で、また2人ずつのペアで語り合います。全く異なるジャンルで制作を続けている作家たちが集うからこそ、クロストークによってより多角的に、より深く作品を鑑賞できるようなバックグラウンドを提供します。

▼イベントスケジュール
16:45 開場
17:00 開演
17:00- 個人プレゼンテーション
17:30- 6人でのトークセッション
18:00- ペアでのトークセッション①
18:30- ペアでのトークセッション②
19:00- ペアでのトークセッション③
19:30 終演(予定)

▼料金
無料・事前予約不要

▼会場
クマ財団ギャラリー&オンライン配信
イベントアーカイブ動画は以下よりご視聴いただけます
https://youtu.be/hiad41b4Abw

EVENT INFORMATION

Title

めくる、くぐる

Creator

池上 創 | 帷子つらね | 三林 亮太 | 矢野 耕我 | 大和 楓 | 山名 琢翔

Date

2023年10月14日(土)~10月29日(日)

Venue

〒106-0032
東京都港区六本木7-21-24
THE MODULE roppongi

Time

12:00 〜 19:00

Closed Day

火・水

Price

無料

ART WORK

池上 創 《CIRCULATIONs》 2023    

帷子 つらね 《heaven》    2022   

三林 亮太 《ラップバトル対話システム KIBISU》 2022 

矢野 耕我 《ひも的時空間》 2021-2022/2023

大和 楓 《Touch the tennis ball》 2022 

山名 琢翔 《Isevot》 2022

CREATOR PROFILE

池上 創

SOH IKEGAMI

  • 第7期生

インスタレーション

2000年横浜市生まれ。多摩美術大学工芸学科ガラスプログラム卒業。富山ガラス造形研究所研究科在籍中。吹きガラスの技法を用いて「自身のエネルギーを表現する」というテーマで作品を制作する。ジャンルにとらわれず、自身の作品を通してガラスのアートとしての価値を高められるよう活動している。
Profile

帷子つらね

TSURANE KATABIRA

  • 第6期生
  • 第7期生

短歌・俳句・詩

2000年生。歌人。早稲田大学文化構想学部在籍。言語やコミュニケーションの排他性や暴力性、脆さをテーマに作品を制作。現代短歌と現代詩を組み合わせたテクスト作品のほか、朗読パフォーマンス、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションも意欲的に手がける。
Profile

三林 亮太

RYOTA MIBAYASHI

  • 第7期生

AI

1998年大阪府生まれ。兵庫県立大学大学院 情報科学研究科博士後期課程在籍。人工知能を用いたラップバトルの自動生成について研究している。IPA 未踏IT人材発掘・育成事業 2022年度未踏スーパークリエータ。
Profile

矢野 耕我

KOGA YANO

  • 第7期生

音楽

東京藝術大学音楽学部作曲科作曲専攻在籍。音響分析的な観点から着想を得て,管理された構造美を持つ作品の創作を行っている。第38回現音作曲新人賞入選・聴衆賞。創作団体「やさい室」メンバー。
Profile

大和 楓

KAEDE YAMATO

  • 第7期生

パフォーマンスアート

1998年徳島県生まれ。現地調査に基づき、観光産業的・政治的に利用される踊りやそれに付随する身振りから、その時代を生きている個人の姿を模索している。また各地で無形伝承されている踊りには、人類の根底に流れる共通の主体性があると考え、踊る身体の型から社会構造自体を書き起こしている。
Profile

山名 琢翔

TAKUTO YAMANA

  • 第5期生
  • 第6期生
  • 第7期生

テクノロジー

メイカー。2001年神奈川県生まれ。自由にものづくりを楽しみながら、ものづくりを通して趣味の新たな側面を発見することを好む。好きな人が好きなときに好きなだけ、ものづくりをできる社会を目指す。代表作品はオセロAI、オセロロボット、立体パズルロボット。
Profile

ACCESS

Google Map

〒106-0032
東京都港区六本木7-21-24
THE MODULE roppongi

EVENT VIEW

CONTACT FORM

クマ財団ギャラリーへのご質問やご相談は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。皆様のご来場を心からお待ちしております。