クリエイター奨学金に
関するFAQ
応募に関して
-
2021年4月1日 現在で25歳以下の学生の方を対象としています。詳しくは、「応募要項」をご覧ください。
-
奨学金の対象クリエイターは、ものづくり全般の作り手を指します。選考の中で自作の作品を提出していただきますので、ご自身の作品を提出可能な方が対象となります。ジャンルの一例については、「対象クリエイター」をご覧ください。
-
学力が合否につながることはありません。詳しくは、「応募要項」をご覧ください。
-
事務局に提出頂く必要書類等の作成や、その他応募にかかる費用は、ご自身の負担となります。
-
書類の返却は致しませんので、予めご了承ください。選考終了後、責任を持って破棄させて頂きます。
-
クリエイター奨学金は「給付型奨学金」となりますので、返還の必要はありません。
-
制限はありません。例えば、ご自身の生活費に充てることや、クリエイターとしての成長に結びつく体験のための支出、創作のための場所を借りる費用、資材の購入費用など、幅広く使用頂けます。
-
休学(留年)している方でも応募できます。休学(留年)の目的や理由などを面接等でご説明いただき、クリエイターとしての活動に資するものと判断できる場合、奨学金給付の対象となります。
選考に関して
-
選考結果は、 2021年5月末まで に応募者へ直接ご連絡致します。
-
可能です。ただし、奨学生は本財団主催のカリキュラムに参加する義務があります。詳しくは「応募要項」をご確認ください。
-
遠方の方は、1次面接についてはGoogle Meet等での対応を予定しております。最終選考については、実費分の交通費を支給いたします。
-
前期日程で多めの人数を募集をする予定です。2月1日(月)までの日程でお早めにお申し込みいただくことをおすすめします。
-
原則として、ご自身の作品を“データ添付”にてご提出ください。どうしてもデータでの提出が難しい場合は別途理由をメールにてお問い合わせください。ご自身の作品を第三者に“わかりやすい形”でのご提出を、よろしくお願いいたします。