第4期生 | 活動支援

石島 響

Ishijima Hibiki

メディアアート

ソーシャルアート / インスタレーション / 映像

多摩美術大学情報デザイン領域修士課程修了。ベルリン芸術大学大学院在籍中。
芸術と社会問題の相互作用性や、テクノロジーによる個人/社会への影響についてを研究。
インスタレーション、キネティック、映像やインターネットアート等多岐に渡る表現を用いて、見えないものを想像させる現象や体験、身体感覚を探求している。

掲載時点での情報です。

ポートフォリオ

KUMA EXHIBITIONでの展示作品

Sweet Bubble

ブラウザ上の[政治に関係する単語]を[娯楽に関係する単語]に入れ替えて表示するインターネットアート。

単語のみを置き換えて表示する事で、違和感によって見えていないものを強調し、その見えない何かを意識せずにはいられなくする試みである。

問題が視野に入ることが減ったとしても、問題は変わらずそこに在り続ける。

動画はこちらから:https://vimeo.com/662976274

Statue of P̶̶̶e̶̶̶a̶̶̶c̶̶̶e̶̶̶ :

慰安婦問題についての作品《平和の少女像》のオマージュ作品。

椅子に少女像の姿はなく、影だけが椅子の後方へと延びる。座面は約36度(=体温)に暖められており、座る人に”誰か”がそこに居た事を想起させる。

影は【《平和の少女像》の不在】、座面の体温は【忘れられゆく慰安婦たちの不在】を表している。

WE WILL NOT BE SILENT / 私たちは黙らない:

社会に対して声を上げ、行動を起こした人々により語られた「個人的な物語」が印刷された紙の上に消毒液が落ちては文字を消す。消された「声」は時間をかけて再び浮かび上がり、紙は次第に積み重なる。

これは「私」が「私たち」になるための装置である。
私達の声は積み重なり合い、私達が共に生きていく未来をつくっていく。

ご質問は下記のフォームより
お問い合わせください。

奨学金
【第8期生】募集中

前期 2024.1.21まで

後期 2024.3.24まで