レポート

夏のカリキュラム『Kuma Camp』を実施してきました!

クマ財団事務局、小川です。

8月16日(金)〜17日(土)@コロニー箱根にて、クマ財団3期の夏合宿『Kuma Camp』を実施してきました。

思い起こせば、2ヶ月前。

6月の初め、財団3期生の顔合わせを兼ねた、『キックオフイベント』を実施。

それからはや、2ヶ月が経ち、オンラインコミュニティでのやりとりや、各自の個展やイベントへの行き来などはあるものの、同期のメンバーが一堂に介し、“じっくり” 話す機会は、なかなかありませんでした。

クマ財団は、初年度の1期生の時から、そんなクリエイターたちの、“もっと話したい!”という意向を反映。
夏、秋の2度の合宿を『つながりの場』として、とても大切に考えてきました。(昨年の様子はこちら!)

さらに今回は、初の試みとして、給付生である第3期生に加え、1期、2期から『有志メンバー』を募集。
結果、2期生2名から参加意向があり、3期生メンバーに、2期生2名を加えた、『1泊2日の合宿』を行ってきました。

さてさて、前置きが長くなりました、内容について簡単なご報告です。

『Kuma Camp』の内容は、とてもシンプル。

『“やること” から離れて、じぶんと仲間に向き合う時間。』

そんなテーマで、今年の『Kuma Camp』はスタートしました。

箱根という自然に囲まれた、非日常空間で、普段会えない仲間たちと過ごす時間。

それぞれの活動紹介を『5名1組』で、『1人3分』ずつ実施。
それを聞いたメンバーがさらに話を聞きたい人の元に集まり、フリーで20分間、話を聞いていく形式。

これを1セットとして、メンバー全員の活動紹介が終わるまで、順番に行います。
本当に、『これだけ』を繰り返していきます。

日々、自分の世界観にこだわりを持ち、活動しているクリエイターには、そんなやりとりが新鮮に感じられるのかも知れません。(つまり、意外と好評なのです。)

当然、最初のうちは、緊張が見えます。
自分が話したことに対して、メンバーから素朴な疑問などが飛び交うなどして、少しずつお互いの活動内容や得意分野を理解していきます。

ジャンルが多岐に渡るため、話の内容は、専門的な部分よりも、その人の『想い』や『動機』にフォーカスしていきます。
いつもなら相談できないような悩みごとや、コラボレーションの案件まで飛び出したりもします。

夕方からは、代表理事の馬場も合流しての大懇親会。

日中のプログラムだけでは、お互い話し切れないこともあったことでしょう。
完全にリラックスした表情で、皆、思い思いの時間を過ごしました。

また、懇親会では、パフォーマンスの時間もあります。

国内外で、ダンサー・コレオグラファーとして活躍する『YUGO

HumanBeatbox(ヒューマンビートボックス)を独学で習得、YouTubeなどを通じて世界で活動する『SHOW-GO』によるパフォーマンス。

この時間、会場にいる全員が釘付けとなり、拍手喝采を送りました。

 

クリエイター同士の『つながり』や『可能性』を育む時間。

 

それぞれが思い思いの時を過ごし、普段は制作のため忙しい日々を送るメンバーも、この時ばかりは箱根でのひとときを楽しんでいました。

お互いがお互いの『学び』であること。

これまで、3年間のクマ財団の活動を見て、感じることがあります。

ジャンルや専門領域の全く違うクリエイターたち。
彼らに何かを教えようとしたり、体験させたりするよりも、『お互いがお互いをよく知る場』が必要なのでないか、ということ。

そして、そんなきっかけとなる場を作ることの方が、より一層彼らの可能性を拡げるのではないか。
そう考えて、このような合宿の形式をとっています。

固まりきったプログラムも、大げさな目標も不要。

今回も、クリエイターそれぞれが、制作に至った想いや経緯を理解し、今後の活動の可能性を創造していく、とても貴重な時間となりました。

次回、秋の『Kuma Camp 』では、毎年3月に開催している『KUMA EXHIBITION 2020』について話を進めていく予定です。

最後にお知らせを。

今年3月に行われた『KUMA EXHIBITION 2019』のアーカイブサイトが完成しました。

 

次回の『KUMA EXHIBITION 2020』の開催日時(※)は、2020年3月19日(木)〜22日(日)です。

(※日時は変更の可能性があります。)

1期生、2期生の活動、作品をご覧いただきつつ、『KUMA EXHIBITION 2020』へ向けた、3期生の取り組みにもどうぞご期待ください!

(made by ギャル電まお

Photo by 大木 大輔

Text by 小川 大介

クマ財団 クリエイター奨学金事務局

 

ご質問は下記のフォームより
お問い合わせください。