ニュース
クマ財団生 2025年9月のイベント・メディア掲載・受賞ニュース
クマ財団生、2025年9月の出展イベント・メディア掲載・受賞などの情報をまとめてご紹介いたします!
今枝 祐人
■同アトリエのメンバー3人でグループ展「Skippy Stones」を開催
・日程:2025年8月22日(金)〜9月15日(月祝) ※金・土・日・祝日のみ開館
・時間:12:00 – 20:00
・会場:soco1010:東京都足立区千住橋戸町 22-48
・料金:無料
・参加作家:中村耕士、今枝祐人、みずかみしゅうと
・詳細URL:https://soco1010.space/exhibition20250822/?fbclid=PAQ0xDSwL9KlBleHRuA2FlbQIxMAABp4D3_AM4WVlCxDJ7bcV1_v497XRQw2sTbEFgHjRV_JmkXK-hebCsYMYxJbBe_aem_n_6VuCtBOn4gUBYbDhjfoQ
梅本 佑利
■ロンドンのUK Kings Place(キングス・プレイス)にて梅本佑利の作品《look at me, senpai》(2024) が演奏されます
・イベントサイト:Ben Goldscheider x Brother Tree Sound x Ben Nobuto
・詳細URL:https://www.kingsplace.co.uk/whats-on/classical/ben-goldscheider-x-brother-tree-sound-x-ben-nobuto/
川村 智基
■豊岡演劇祭2025にて餓鬼の断食として作品『STUDY | 修飾を歓迎する環境←→拒否する身体』を発表
・日時:
9/20(土)16:00/19:00
9/21(日)16:00/19:00
9/22(月)16:00
9/23(火・祝)16:00/19:00
・会場:豊岡ミリオン座
・上演時間:約60分(予定)
・受付開始:開演30分前
・開場:開演30分前
・テキスト・演出:川村智基
・振付:櫻井拓斗
・サウンド設計:池田翔
・ドラマー:本多悠人
・詳細URL:https://toyooka-theaterfestival.jp/program/14661/
・チケット:https://teket.jp/14967/53287
北川 光恵
■コ本や honkbooks内のthecaにて個展「部屋に入った積荷までのあいだ(Until the package arrives home)」を開催
・会期:2025年9月11日(木) – 9月23日(火・祝) 12:00-20:00
・休廊日:火曜日(9/23のみ祝日のため開廊)
・入場料:無料
・会場:theca(コ本や honkbooks内)
・アクセス:〒162-0801 東京都新宿区山吹町294 小久保ビル2F
・東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅より徒歩4分、東西線 神楽坂駅より徒歩7分
・デザイン:湯田冴
・制作:AoMidori (征矢友彦、塩谷琢人)
・制作協力:荒川弘憲、山形一生
・企画協力:和田信太郎
・助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]
・協力:コ本や honkbooks
・詳細URL:https://honkbooks.com/?p=18654
日下部 浮
■京都芸術センターにて開催のグループ展「影の残影 / Shadow of the Shadow」に参加
・会期:2025年7月4日(土)〜9月7日(日)
・時間:10:00 ~ 20:00
・会場:京都芸術センターギャラリー北・南
・参加アーティスト:Joanna Lyu、Tim Knapen、日下部浮
・詳細URL:https://www.kac.or.jp/events/20250627/
Koki Sakakihara
■シングル曲「He wanna be a good tennis player. #1」をリリース
・先行試聴リンク:https://on.soundcloud.com/h17btWoMmlHOTWa9Ow
・配信リンク:https://linkco.re/Exaehvn8
真田 将太朗
■BLUE NOTE PLACEにてMILLENNIUM PARADE 常田俊太郎、石若駿との芸術公演「Contrapunctus」を開催
・日程:2025年9月26日(金)
[1st] OPEN:17:00/LIVE START 18:00
[2nd] OPEN:19:45/LIVE START:20:45
・会場:BLUE NOTE PLACE
東京都渋谷区恵比寿4丁目20−4
・詳細URL:https://www.bluenoteplace.jp/live/contrapunctus-250926/
芝田日菜
■根津・The 5th floorにて開催のグループ展「現象と記録 : 同一の記録を3つの部屋にしてみる」に参加
・会期:2025年8月29日(金)〜10月12日(日)
・時間:13時〜20時(最終入場19:30)
・閉場日:火、水
・会場:The 5th Floor 〒110-0008 東京都台東区池之端3-3-9 花園アレイ 5F
・入場料:¥500
・アーティスト:安齋詩歩子、佐久間大進、seaketa、芝田日菜、横澤武竜
・キュレーション:P.A.R.T. Collective
・企画:柴田勇紀、松下元昧
・設営:清水恵人、福島周平
・機材サポート:大形駿、高橋宙照
・詳細URL:https://www.instagram.com/p/DNlAndFyZk1/?igsh=bnBqNTh2dGJpbml6
柴田 勇紀
■根津・The 5th floorにてグループ展「現象と記録 : 同一の記録を3つの部屋にしてみる」を企画し出展します
・会期:2025年8月29日(金)〜10月12日(日)
・時間:13時〜20時(最終入場19:30)
・閉場日:火、水
・会場:The 5th Floor 〒110-0008 東京都台東区池之端3-3-9 花園アレイ 5F
・入場料:¥500
・アーティスト:安齋詩歩子、佐久間大進、seaketa、芝田日菜、横澤武竜
・キュレーション:P.A.R.T. Collective
・企画:柴田勇紀、松下元昧
・設営:清水恵人、福島周平
・機材サポート:大形駿、高橋宙照
・詳細URL:https://www.instagram.com/p/DNlAndFyZk1/?igsh=bnBqNTh2dGJpbml6
杉田 碧
■名古屋のITbM Galleryにて個展「Someday, you will be a real boy.」を開催
・会期:2025年7月18日(金)ー2025年9月2日(火) ※土日祝日、8/11~8/15閉館
・場所:ITbM Gallery 〒464-8601 名古屋市千種区不老町ITbM棟
・時間:9:30-19:30
・観覧料:無料
・詳細URL:https://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/itbm-gallery/?fbclid=PAQ0xDSwK87AhleHRuA2FlbQIxMQABp_vQJlnzAUHNu84a8FPXz1uhgFnHQ3mGHQa5Rlv3mr8vwSx1h7a7b8KCHnv2_aem_uKsHEFYuTmy9I3hgta0S3g
高山 芳の
■ギャラリー準備中にて初個展「マキナとコレオ」を開催
・会期:2025年9月4日(木)〜9月8日(月)
・時間:11:00–20:00(最終日は18:00まで)
・会場:ギャラリー・準備中(ギャラリーの名前です)
・アクセス:東急東横線学芸大学駅より徒歩2分
〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-4-24
・詳細URL:https://yoshinotakayama.com/1689e1b09de81b
戸谷 太佑
■神楽坂の√k contemporaryにてグループ展「Being – PEACE is a Verb –」に参加
・会期:2025年8月15日(金)~ 9月13日(土)
・会場:√K Contemporary
・出展作家:小早川秋聲、若松光一郎、内山翔二郎、叶野千晶、坂田桃歌、藤堂、戸谷太佑、中西凜、堀江栞、藤本純輝、弓指寛治、李晶玉 他
・詳細URL:https://root-k.jp/exhibitions/being-peace-is-a-verb/
中川 朝子
■名古屋・SLOW ART CENTER NAGOYAで開催のトークイベント「Biological City vol.2『文化を科学する』」に登壇
・日程:2025年9月3日(水)18:30〜20:00 ※18:00 受付開始
・会場:SLOW ART CENTER NAGOYA 2F LAB内
・人数:20名(予約最大25名)
※遅れてのご参加も問題ございません
※ワンドリンクオーダー制となります、お手数ですが現金をご準備ください
・登壇者:天野 裕 氏(コミュニティデザイナー/博士|工学)、中川 朝子 氏(医者/小説家)
・詳細URL:https://sac.nagoya/event/1796.html
ばいそん
■テクニカルディレクションを担当したアートプロジェクトが「テクニカルディレクションアワード フィジカル・エクスペリエンス部門」にてSilver Prizeを受賞しました
作品名:6okken 拡張遊歩「まだ見ぬ世界」の歩き方
・詳細URL:https://award.tech-director.org/winner02
原田 茉琳
■群馬県中之条市で開催される中之条ビエンナーレに参加
・期間:2025年9月13日(土)-10月13日(月祝)の31日間 9:30-17:00 無休
・場所:群馬県中之条町内の「中之条市街地」「伊参」「四万温泉」「沢渡暮坂」「六合」の5エリア
・鑑賞パスポート:全期間鑑賞パスポート3000円 / 平日のみ鑑賞パスポート2000円 / 高校生以下・町民 鑑賞無料
その他、「前売り価格」「セット価格」などはパスポートページにてご覧ください。
・公式ページ:https://nakanojo-biennale.com/
Maya Erin Masuda
■山口情報芸術センター[YCAM]で個展「Ecologies of Closeness 痛みが他者でなくなるとき」を開催
・会期:2025年7月5日(土)〜11月2日(日)10:00〜19:00
・休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
・会場:山口情報芸術センター[YCAM]スタジオB
・主催:山口市、公益財団法人山口市文化振興財団
・後援:山口市教育委員会
・助成:令和7年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
・技術協力:YCAM InterLab
・企画制作:山口情報芸術センター[YCAM]
・キュレーション:太田遥月、見留さやか
・デザイン:上西祐理
・ウェブサイト:https://www.ycam.jp/events/2025/scopic-measure-17/
みずかみしゅうと
■同アトリエのメンバー3人でグループ展「Skippy Stones」を開催
・日程:2025年8月22日(金)〜9月15日(月祝) ※金・土・日・祝日のみ開館
・時間:12:00 – 20:00
・会場:soco1010:東京都足立区千住橋戸町 22-48
・料金:無料
・参加作家:中村耕士、今枝祐人、みずかみしゅうと
・詳細URL:https://soco1010.space/exhibition20250822/?fbclid=PAQ0xDSwL9KlBleHRuA2FlbQIxMAABp4D3_AM4WVlCxDJ7bcV1_v497XRQw2sTbEFgHjRV_JmkXK-hebCsYMYxJbBe_aem_n_6VuCtBOn4gUBYbDhjfoQ
森 聖華
■日本橋三越本店で開催の「第61回 杜窯会作陶展」に参加
・会期:2025年8月27日(水) ~ 2025年9月2日(火) 最終日午後5時終了
・会場:日本橋三越本店 本館6階 アートスクエア・美術工芸サロン
・詳細URL:https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0760.html
三林 亮太
■産業技術総合研究所と角川アスキー総合研究所が主催する025年度の「覚醒プロジェクト」に採択されました
・公式サイト:https://kakusei.aist.go.jp/r7/
大和 楓
■ホテル アンテルーム 那覇にて開催のグループ展「トライフルの複層」に参加
・会期:2025年8月1日(金)〜9月28日(日)
・時間:9:00〜21:00
・会場:GALLERY 9.5 NAHA(ホテル アンテルーム 那覇 2階)
・入場料:無料
・駐車場:無料、50台 ※満車時は近隣のコインパーキングのご利用をお願いします
・主催:HOTEL ANTEROOM NAHA、HOTEL ANTEROOM KYOTO
・企画:MISENOMA、﨑原 未帆(沖縄UDS株式会社)、新原 伶(UDS株式会社)
・推薦者:上田 聖子(キュレーター)、林 立騎(翻訳家)、町田 恵美(キュレーター)
・出展作家:HAYATO MACHIDA、キナ サチコ、大和 楓
・グラフィック:花戸 麻衣
・英語翻訳:岡田 ゆい
・詳細URL:https://okinawa-uds.co.jp/exhibition/exhibition-15113/?loc=cat_loc_anteroom
■東京都現代美術館にて企画展「日常のコレオ」に参加
・会期:2025年8月23日(土)~11月24日(月・振休)
・開館時間:10:00-18:00(展示室入場は閉館の30分前まで) ※8・9月の毎金曜日は21:00まで開館
・休館日:月曜日(9月15日、10月13日、11月3日、11月24日は開館)、9月16日、10月14日、11月4日
・会場:東京都現代美術館 企画展示室 1F/B2F、ホワイエ ほか
・観覧料:一般2,100円(1,680円)/大学生・専門学校生・65 歳以上1,100円(880円)/中高生500円(400円)/小学生以下無料
・主催:東京都現代美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
・助成:台湾文化部、モンドリアン財団、STPI – Creative Workshop & Gallery、オランダ王国大使館、韓国国際文化交流振興院
・詳細URL:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/30th-Anniversary/