ニュース
インタビュー
公益財団法人クマ財団 活動支援事業 2021年C日程活動報告
公益財団法人クマ財団は、単年度の奨学金給付ではサポートしきれない分野やクリエイターの継続支援を目的とし、2021年よりプロジェクトベースの助成金「活動支援事業」を開始いたしました。
部材や機材の購入をメインとした「創作活動費用」や、作品を発表する展覧会や個展の「協賛」、「海外留学」等の費用サポートなど、幅広く個人の創作活動の支援を実施することで、卒業後もひとりのクリエイターとしての活動に寄り添いながら、長期的な目線で支援していくことを目指しています。
2021年C日程 活動報告
2021年C日程採択者の活動を下記のとおり報告いたします。
■支援期間:2022年2月1日-2023年1月31日
■支援人数:7名
■支援額:680万円
BATACO

最近の活動の様子
■支援内容
・楽曲制作の費用
■活動報告としてのインタビュー記事
・活動支援生インタビュー Vol.32 BATACO「歌唱としてのビートボッ クス」で音楽の可能性を広げてゆく
石田 康平

《能面をつけて8人が暮らす集合住宅》参考写真
■支援内容
・制作の費用
■活動報告としてのインタビュー記事
・活動支援生インタビュー Vol.29 石田康平「別世界を想い、複数のリアリティを行き来する新たな空間論へ」
植田 爽介

「未踏領域の拡大 we land, turn, float…over?」EUKARYOTE 1階展示風景 (Photo by Ujin Matsuo)
■支援内容
・展覧会開催の費用
・展覧会カタログ制作の費用
■活動報告としてのインタビュー記事
・活動支援生インタビュー Vol.28 植田 爽介「流動していきながら作品を制作すること」
小笠原 佑樹

2023年2月に完成した最新のモデル
■支援内容
・制作の費用
■活動報告としてのインタビュー記事
・活動支援生インタビュー Vol.31 小笠原 佑樹「誰かの『嬉しい』をつくるものづくり」
後藤 宙

マツモト建築芸術祭 展示会写真
■支援内容
・個展や展示に向けた制作の費用
■活動報告としてのインタビュー記事
・活動支援生インタビュー Vol.30 後藤 宙『普遍の結晶を探して(インタビュー)』
佐野 圭亮

《変幻》(2022)
■支援内容
・制作の費用
■活動報告としてのインタビュー記事
・活動支援生インタビュー Vol.23 佐野圭亮 「今を生きる作家として伝統工芸をアップデートしていく」
細井 えみか

細井えみか個展「BODYLESS body」
■支援内容
・制作の費用
・個展の開催費用
■活動報告としてのインタビュー記事
・活動支援生インタビュー Vol. 24 細井えみか個展「BODYLESS body」インタビュー